なずブログ

インフラSE、Java開発、リモートワークエンジニアな人のメモ帳

1ヶ月経過しての感想

■はいってみないとわからなかったこと

・経験者が結構いる

さすがに訓練の目玉であるJAVA経験者はいませんでした。

PHP、CAD、Pythonなんかの方がちらほらと。

中にはPM経験者という方も!WEBデザイナーさんは数名。

 

・授業の進みは非常に遅い

ある程度想定どおりでしょうか。未経験者でもついてこれるようになっています。

ただし、プログラミング授業は非常にシビアだと前もって脅され中。

JAVAの授業は4ヶ月目からなのです。

 

・授業の内容

遅いだけでなく正直に申し上げて残念なかんじです。

授業内容のフィードバックがないのではないでしょうか。

塾の講師と学校の先生の比較に近いかとおもいます。

 

Linuxのコマンドのテストが紙に手書きなのには驚きました。

そしてその簡単なテストにも関わらず再テスト者が1/3も…

 

・講師はどんな人

職業訓練の講師になるための専用の学校があるんだそうな。

純粋にIT系のビジネススクールの講師の場合もあるかと思います。

やはり学校の先生ぽく一般業務の知識はあまりないそうです。

教えている学科の知識はさすがです。これだけでも通っている価値があります。

ちなみに人柄としてはとても親しみやすい方ばかりでした。

 

・グループワークが頻繁にある。

4~10人規模で行います。最初はLANの構築やルーターの設定で行いました。

今後プログラムでも行われるので、きっといい経験になると思います。

 

■この訓練を受けるならこのくらいはというスキル

・タイピング

e-tyingのB+以上。

Linuxのコマンドから始まり英数字の入力が目白押し。

ただでさせなれないのに、タイピングそのものにもたつくと大変です。

入ってから慣れるのは無駄な苦労かと。

 

Windowsの基本的な動作。

アプリのインストール、解凍、コントロールパネルの内容あたり。

さすがに授業ではやりません。おうちにLANがあるなら自分で設定してみるとかは

やってみてもよさそうです。

 

・プログラム知識

ここは無くても大丈夫ということでのっけました。そのくらい基本はゆっくりイメージ。気が向いたらhtmlとjavascriptでも触っておけば十分です。

 

■通う前の自分に伝えたい

・やはり授業は微妙

・授業中は資格のための内職もおすすめ

・最低でも基本技術者試験でそれ以外を検討すること。

・通常の会社が2週間~1ヶ月でやる研修に6ヶ月かけるイメージ。

 

■就職にかんするサポート

・基本的にハロワのサポート

職務経歴書の書き方とか面談とか。

 

・合同企業面談会

企業側から学校に来て貰って、履歴書なしでとにかく面接ができるという場所。

 

・訓練中に企業からリクエストもあります。

訓練生の希望月収、アピールポイントをリスト化して公開。

それを見た企業さんから通知がきます。

IT関係は人不足と言われていて求人倍率はなかなかよいそうな。

(おそらく)ハロワ関連から雇用するとお金が出るんじゃないでしょうか。

想像よりずっと積極的です。

 

■現時点での感想

・入ってよかった

とにかく経験者、講師の方と周りの方に知識があります。

どうでもいいことで躓きません。ただし、経験者がどの程度いるかは運です。

私の同期には多いようです。

 

・実際の就職自体は転職サイトを利用しそう。

・お金貰って勉強できるのはすばらしいメリット。

このあたりはまた別の記事に。