なずブログ

インフラSE、Java開発、リモートワークエンジニアな人のメモ帳

IT勉強会とはなんだろう

f:id:nazuna_0124:20170312082946p:plain

職業訓練の同期のお友達が

勉強会を開くみたいです。

せっかくなので参加しようと思います。


というわけで、もう少し掘り下げて考えてみることに。

まとまってないシリーズです。


趣旨を詳しく聞いてませんが、まず

何のために開くの?です。



修了後の近況報告をかねて雑談レベルという

勉強としてはある意味時間の無駄が目的なら


ADHD的にはそう言って貰えないと空気が読めずに

はりきって爆死します。



勉強会の形式は3つあると思います。


  1. 研修・講師タイプ

教える側と教えられる側にはっきりわかれること。

発表会形式もこれに入れときます。


  1. 勉強タイプ

参加メンバーで教えたり教わったり。

グループワークや、同じ場所で一緒に勉強するだけもここに。


  1. 人脈雑談タイプ

知識は必ずしも得られなくてもよいというもの。



  1. 意見交換タイプ

議題を決めて意見を話し合うもの。

2とちょっと似てるかも。



それぞれはっきりわかれるわけではなくて

グレーゾーンもあるかと思います。


形式を決めたら、その形式を活かせる背景を考えます。


  • 自分の専門、興味あることなどを発表してもらう?

  • 聞きたい人がいる話ではなく、話したいことを話す?

  • 職業訓練生の背景は活用する?

  • 特別講師とか読んで見る?

  • 人脈作りは対処する?



そんなところを踏まえて改めて

何のために開くの?です。


すっごく平たく言うと


  • 話したい

  • 知りたい

  • 会いたい


これの割り振りの問題じゃないでしょうか。


そして問題は、主催者と参加者の大多数

一致するかどうかですね。


会いたいひとが主催したら、知りたい参加者は

来なくなるという当たり前の話です。



勉強会の趣旨は?ってバッサリ聞いちゃう人

あまり見たことありません。

わたしが参加するのはどうなのかなー。