なずブログ

インフラSE、Java開発、リモートワークエンジニアな人のメモ帳

疲れている人のためのEclipse導入でHello World~JAVA入門~

f:id:nazuna_0124:20190909213343p:plain

Javaってなんだ!?

Eclipseさんのことさー


おつかれさまです。なずなです。


さすがに復習しないで突撃すると泣くと思われるので、

ちゃちゃっとインストールしようとして軽く挫折。


ざっくり手順だけ残しておきます。


Eclipseを入れたいのに、いきなりPleiadesさんからはじまるのが

地味に納得いっていません

PleiadesのAllパッケージをダウンロード

リンクを開いて

Eclipse 日本語化 | MergeDoc Project

こーんなルートでダウンロードします。

f:id:nazuna_0124:20190909185622p:plain

f:id:nazuna_0124:20190909185703p:plain

しばし待ちます。

解凍とインストール(実行)

時間かかります。

どこかのドライブ直下にフォルダごとコピペします。


pleiades > eclipse > eclipse.exeを実行


f:id:nazuna_0124:20190909213501p:plain


思ったより時間かかるときあります。気長に待ちます


f:id:nazuna_0124:20190909213754p:plain


そのまま起動。

チェック入れなければ起動のたびに毎回たちあがります。

Hello World入力まで

プロジェクト作成

ファイル > 新規 > Javaproject

プロジェクト名は任意。

その他はデフォルトのままです。

f:id:nazuna_0124:20190909214239p:plain


ウィンドウ出たら作成をクリック


パッケージ作成

(パッケージ・エクスプローラ)プロジェクト右クリック

>新規 > パッケージ右


名前は任意です。

その他はデフォルト。

f:id:nazuna_0124:20190909214629p:plain

完了クリックしてね。

クラス作成

ほとんど同じような操作です。

パッケージを右クリック > 新規 > クラスファイル

f:id:nazuna_0124:20190909214852p:plain


名前は任意。

例の呪文用にチェックだけ入れます。

完了をクリック

f:id:nazuna_0124:20190909215124p:plain


Hello World

この画面までは作成されてるはずです。

f:id:nazuna_0124:20190909215417p:plain


いつも通りのながーーいのと一緒に入力。

「syso」と打って、Ctrl + スペースで自動補完してくれます。


ついでに実行します。


package Lesson1;

public class HelloWorld {

    public static void main(String[] args) {
        // TODO 自動生成されたメソッド・スタブ
        System.out.println("Hello World");
    }

}


コンソール画面に表示されれば無事完了。

f:id:nazuna_0124:20190909215836p:plain


フォントと黒背景の変更

黒背景

ウィンドウ > 設定 > 一般 > 外観

f:id:nazuna_0124:20190909220521p:plain

外観そのものを選択するのが少しわかりにくいです。

フォント変更

ウィンドウ > 設定 > 一般 > 外観

色とフォント > テキストフォント

f:id:nazuna_0124:20190909220702p:plain

フォントはお好きなものをどうぞ。

わたしはMyricaさんあたりを使っています。


開きなおして完成

ひとまずこれで完成です!!

f:id:nazuna_0124:20190909220938p:plain


想像以上に覚えてませんでした。

そもそも訓練中はNetBeansさん使ってましたし。


基礎文法もメモっておかないとやばそうです。

次回にまた復習しま~す。

ブログについてアドバイスを貰ったので行動まえのまとめ

f:id:nazuna_0124:20190907225337p:plain

ツイッター経由で応募したのですよ!

読者目線でアドバイスを頂けるということで、

とっても丁寧にいただきましたっ!

こまつはるなさん、ありがと~♪

ameblo.jp


おつかれさまです。なずなです。



早速実践あるのみなのです。

まずは目次!!



目次を作ろう

わたしは目次をすっ飛ばすので気が付きませんでした。

目次から読みたいところだけ読む方も多いのだそうです。


わたしはマークダウン記法でブログ書いてます。


目次はツールバーから挿入して、あとは見出し付ければよいので

簡単ですねっ。


プロフィールを作ろう

ブログを読み進めると書いてる人のことが気になることもあるんだとか。


中の人はいろいろやっててややこしいので、要検討ですね。


押していきたいのは、非正規から正社員になってみたくて職業訓練通ったこと


現在はインフラエンジニアで開発もやったりしてますが、

VBAの経験から仕事にあまり困ってないこと


このへんですね!


カテゴリわけをしよう

これは一周回って一番難しいかもしれません。

そもそも今日の記事とかどこに分ければいいの!!!


雑記とか作っておいて、全部ここにいれちゃおうか←


イコン画像の統一は継続しよう

Vカツさん便りにオーソドックスなものを作ってみました。

思ったより目安になっているのだそーです。


デザインセンスをもうちょっと磨く方向でがんばってみましょう!


ポリテクとは?

職業訓練のことです。もちろん知らない方が多いみたいです。


ひっじょーに便利な制度ですし、どんどん使った方がいいと思ってます。


固定ページ??なんかそういうのでもう少しわかりやすくアセクスできるようにしてみます。



本日はここまでっ!

それでは、またね!!

JAVAとか忘れたので環境構築する前に思い出してみる

f:id:nazuna_0124:20190901224643p:plain

JAVAの案件に放り込まれる説が浮上してきました。

インフラエンジニアというのがそろそろ怪しくなってきています。



おつかれさまです。なずなです。


嫌いだからJAVAとかすっかり忘れてます。

ぐぐりながら手順を追って準備していくのですが、

やりたくないことなのでなかなか手が付きません。


そんな心の負担を軽くすべく、ぐぐる前の下準備メモです。


その他の環境を絡めてWindows ServerとSQL Serverでいいかな。


Eclipseのインストール

のっけからもういやです!!


なんだっけー


JDKと環境パスに気を付けてねだったと思います。


入力補完の追加とかは思い出したらやるかんじにします。


VmwareWindows Server 2016

ここはいつも通りなのでさっくりいきます。


せっかくなのでここくらい手順の記事かいてもよいかもしれません。

SQLもここでいれちゃいます。


Tomcat

JSPと含めて?? 実はここからはもうよくわかりません。


WebでHello Worldだけ目指しておきましょう。


Struts

フレームワークというやつです。1とか2とか気にせず1で。


インストールだけして使い方軽く覚えときましょう。


DBへの接続

なにはともあれここまで来ないとどうしようもないですし。


ローカルで適当にやってみましょう。


Todoリストか一言掲示

フレームワークになれるように作れるようならやってみましょう。

無理そうなら簡単な登録フォームでも。


動作テスト

バリデーションとDB登録はチェックしてみます。



以上です!!


今週1週間で少しだけ触って、土曜日までで進捗70%くらいをめざしてみまーす。

コツコツ3年くらいで正社員エンジニアを目指してみるルート

f:id:nazuna_0124:20190831215918p:plain

記事とはなんの関係もないVカツ画像をはってゆくっ

スタンプ的なものを作りたいなと思って練習中なのです。


ペイントでぽちぽち疲れました。

GIMPくらいは使ってみるべきですか?


おつかれさまです。なずなです。


わたしがなぜ職業訓練に通ったか。

普通の正社員になってみたかったから!


想定通り楽でつまらない仕事についているので、大変まんぞくです←


今日は細かいところよりざっくりルートだけまとめてみました。


たどり着けるまでの間の生活成り立つかはあまり考えていません。


なんでもいいから同じ会社で1年働く

近所のスーパーやドラッグストア、コンビニ、ファーストフード店など

長く働いたら10万以上になればそれでオッケーです。


とにかく1年働けばいいだけです。特別な結果を出さなくてオッケー。

このときに作った履歴書はちゃんと残しておきましょーね!


雇用保険は入る程度には働きましょう。

コールセンター、ヘルプデスクなどの会社に転職

PCを触る作業にいきましょう。ここは短ければ半年になります。

PCなれや、この時点でクレジットカードを作っておくのがおすすめです。


パソコンはこの時点で購入します。安いので!!


状況によってはここは飛ばしてもオッケーです。


この段階で勉強を開始したいところです。

週一程度で長めてみるか、タイピングだけはやっておきましょう。



職業訓練に通う

失業手当が訓練中はでます。

簡単に言うと直近の半年が計算基準に使われますので、

いけるならなるべく残業で稼いでおきましょう。


残業がてらVBAにさわれるならなおよし!!



SES系会社に入社

訓練通っている間に未経験可とのところにひたすら応募しましょう。


まともな上司がいそうなところ。待遇のみで選んでオッケーです。


ここは1年はいたいので、慎重に選びましょう。



次の会社に転職

無事1年経験者をゲットしたら、あとは好きに学んでもう一度転職しましょう!!


このときには、そこそこの年収になってるはずです!!



というわけで、ざっくり私と同じルートは

そんなに年数かけてもいいのでわ?

というおはなしでしたっ。

VBA初級~関数と返り値~

f:id:nazuna_0124:20190830190707p:plain

ツイッターに投稿してみた画像を流用してみるテストっと。


苦手だから作るの大変なんですよ!!


おつかれさまです。なずなです。


今日は金曜日なので、がんばってみてコードを付けつつの投稿です。


今日の記事あたりがすんなり理解できていると

VBAとしてはそろそろ中級者が見えてきますです。



概要

ここで説明するのは、命令すると同時に受け取れるものが返ってくるものです。

いろいろ種類があって複雑です。ざっくりと以下になります。


  1. 組み込み関数

  2. 自作関数

  3. オブジェクトメソッドの返り値

  4. オブジェクトのプロパティ


4だけ実は仲間外れとも言えます。

使い方はそっくりで、最初はわからんので一緒に覚えちゃいましょう。


ややこしいので今回は省きますがこれに加えてワークシート関数もあります。


1. 組み込み関数

初めから使える関数のことですが、これだけだとなんとも。


Sub 組み込み関数()

    Debug.Print Now()
    Debug.Print Format(Now(), "mm/dd")
    Debug.Print Left("Hello", 2)

End Sub

この辺で覚えておきましょう。

Debug.Print はずすとエラーが出ちゃいます。


2. 自作関数

説明のために自作と付けていますが、普通に関数、Functionって呼ばれます。


Sub 自作関数を実行()

    Debug.Print 自作関数()

End Sub


Function 自作関数() As String
    Dim 返す文字列 As String
    

    返す文字列 = "今日は" & Format(Now(), "mm/dd") & "です"

    自作関数 = 返す文字列

End Function

最初は使いどころが思いつかないかもしれません。

こういう風に作れるってだけでだいじょうぶです!



3. オブジェクトメソッドの返り値

まずはコードから

Sub オブジェクトのメソッド()
    Dim シート As Worksheet
    
    Set シート = Worksheets.Add
    
    Debug.Print シート.Name
    
End Sub

WorksheetsのAddメソッドを使うと、追加したシート

オブジェクトとして返ってきます。


これは受け取らなくてもOKパターン。


そして、ついでに4のプロパティもやっちゃってます。



オブジェクトを受け取っているので追加したシートが特定できてます。


変数のプロパティでnameを指定するとシート名が出てくるってわけですねー。


もちろん、nameプロパティなので=で名前を指定してやれば変更できます。



なかなか使い分けが難しいです。

わかんないところあったら聞いてください!

VBA初級の指標~オブジェクト・関数・サブプロシージャ~

f:id:nazuna_0124:20190829204714p:plain

noteはじめてました!(こっちでいうの遅

note.mu

今でも使うぞVBA


使われなくなる日がくるんでしょうか。


おつかれさまです。なずなです。


今回は抽象的なお話です。コードはそのうちnoteに書きます。

そっちを参考にしてね!!


オブジェクト

Rangeもオブジェクト


Workbook、WorkSheetもオブジェクト


最初は大変ややこしいですねー。


メソッドとプロパティがあるのはご存じだと思います。


実はこれ最初は「覚えるだけ」です。


炊飯器の炊飯ボタン押したら、なんでごはん炊けるの?とか

効かれると困るのです。


設計者がそう作ったから!!


おおよそ英語の意味通りの「結果を出してくれる」ので

推測しつつ覚えていきましょう。



VBAの関数

returnじゃない!!(他言語触ったことある人向け)


日付関連と文字列操作の関数を優先して覚えておきましょう。


どんなのがいいか。。。


最初は最低値、最大値を指定したらランダムな数字を「返してくる」

関数とかいかがでしょう。


サブプロシージャ

引数貰って、実行されるやつです。


使いまわし用の命令ってことですね。


文字列わたしたらdebg.printしてくれるものを、

sub dp() みたいに作ると少しらくかもですよ!



最近すぐ寝ちゃうので、なかなか書けないのですが

地道に進めてみますよ~

VBAで変数宣言はなんでしなくちゃいけないの

f:id:nazuna_0124:20190825213642p:plain

最初は変数宣言大嫌いでした

すっごくめんどくさいんだもん!!


おつかれさまです。なずなです。

あまり説明をみないのでぱぱっと書いてきます。


変数名を間違えないようにするため

変数名を間違えることによるバグはエラーがでないので、

発見しにくいのです。


宣言しとけば、間違って初めて出てきた変数ではエラーが出ます。


コードを書く量が少ない最初は実感しにくいですが大事!!



型指定で入力補完をするため

宣言というより型指定のおはなしだったりも。

メソッドとプロパティを全部覚えてられません

なんとなーくで覚えておけばよい入力補完は大変べんりです。


そうじゃなければ、どこからかコピペしたり、またぐぐったり

このひと手間が勉強意欲をそぎます


最初に覚えるRangeは得に型指定して宣言しておきましょーね!!



変数の最初の値を保証したい

宣言というより初期化の話だったりも。

Longにしとくと0が、Stringだと""(空文字)になってたりします。

VBAだと宣言と同時に初期化できないんですが、この辺の感覚おぼえときましょう。



ちなみに一定以上勉強が進むか、英字タイピングが苦手なうちは

日本語の変数名使っちゃってオッケーです


そんなことよりコード書こう!!