なずブログ

インフラSE、Java開発、リモートワークエンジニアな人のメモ帳

同じミスはしないの同じの範囲が狭すぎ

f:id:nazuna_0124:20170403224602p:plain

最近ロッテリア絶品チーズバーガーが大好きです!


ふかふかのバンズに、スパイシーなパテが

地味な高級感が漂います。



どこが絶品だ!!というクレームはあまり来なさそうな

とてもよい出来栄え。


たまにいくラーメン屋の素材はいいの使ってるのだけはわかるけど

別においしくないのとは一味違うかんじ。



画像?そんなものはありません←




さて、今回は作業ミスのおはなし。


同じミスはしないというのは社会人1年目の教科書にも書いてあるくらいの

鉄板心構えです。



最近改めて感じますが、同じの範囲が狭すぎです。


にんじんの千切りでミスったとおもったら、

大根の千切りではまたやらかすみたいな。



それ、同じじゃだめなん?



どうにも一般化というやつが下手くそみたいです


ひどいと、言葉自体知らなかったりします。



オペレーターもいい加減長いんだから

ハインリッヒの法則実感しててもいいようなもんですが。




う~ん

わたしもいつまでたっても出かけに財布忘れるのが治らないので

仕方ないか!

自社の求人を見てみたら、とても採用される気がしない

f:id:nazuna_0124:20170319171727p:plain

ずっと海外ドラマのLOST見てました!


Primeで全部見れるせいで、ずっと見続けてしまう

我ながら困ったもんです。



さて、会社が変わって2週間ほど。

本当に普段の仕事は変わってません


社内用ツールが変わってめんどくさくなったくらい。



なんだかすごく楽なので、一緒に仕事したい人を絶賛募集中。


そんなところから、自社の求人を見てみました。



採用される気がしない



とりあえず、経験5年以上って書いてます。


職業訓練での就職活動中に思ってましたが、

未経験可、3年以上、5年以上で壁があるってかんじてました。



3年以上は結構見せかけで、社会人として1人前ならOK

の意味も多いらしく、スキルがマッチングしなくてもあまり気にしない印象。



逆に5年以上だと、明確にその業務かスキルで1人前、もしくは

純粋なリーダー経験欲しいと感じてたことが多いです。


去年見ても応募すらしないだろうなーとしみじみ。



なにより恐ろしいのは、今の満足してる部分が

その求人内容からはまったくよみとれないところ



さらにいうと、メリットを伝えてそれを目当てに応募してくる人は

あまり使えないという前提を会社が持ってそうです。



気持ちはわからんでもないですが。。。


採用側は全体的にはずれを引くのを恐れてる感じがします。



でも、がんばってるのに引いてますが←



もうちょっと見つけるとかマッチング主体で

採用活動してもいいんじゃないかなーと思いつつ今日は〆

手伝ってもらうのが迷惑な時にそれでも手伝って貰う理由とは

f:id:nazuna_0124:20170406201732p:plain

ようやく暖かくなってきましたね!

早くもっとあったかくならないかなー



さてさて、本日はほぼ愚痴の日



先日ちょっと同僚に言われたわけです。

スクリプト的な部分をみんなでやろうって



面白いことにまず反応しちゃったのは

あれ、わたしの仕事バカにされてる??でした。



ものすごい勘違いなわけですけれど。


おそろしいことに、え わたしのやってることって

この人たちでもできることだって思われてる?って

反応しちゃうわけです。




どっかでも書いたけど、今の周りに教えるなら

お金とりますよ



反応はしちゃったものの勘違いだってことは

わかってるわけです。



そこで似たようなケースを考えてみました。


ごはん作ってるときに、姪っ子がわたしやってみたいって

いうわけです。



とうぜん、そのときだけでいえばめんどくさい

楽にも、早くもなりません。



でも、かわいい姪っ子と一緒の料理するのは楽しいので

やらせてみるわけですな。



別にそこには、教えておけばそのうち作ってくれて楽できるだろう

とかはないわけなのです。




というわけで、えー そんなにわたしを手伝いたいの?という

謎結論に。


よし、そこまで言うなら仕方ない。

イヤです

みんなには向いてませぬ。

うるさいキーボードにも意味がある~青軸キーボードのメリット~

f:id:nazuna_0124:20170327183448p:plain

Enterキーは小指でそっと添えるタイプの皆様、こんにちわ!


削除系のLinuxコマンドはテンキーのEnterを使ったりする、なずなです。


2020年12月現在で使ってるのはこれです!


昨日メカニカル青軸キーボードのお話をしましたので、

早速、会社帰りにヨドバシカメラさんでいろいろみてきました。


地方都市でも安定した品ぞろえがすばらしいです!



昨日のキーボードをしっかり触ってみて改めて思います。

明らかに疲労がすくない



そして、お店でいろいろ試してみてびっくり


はっきりと青軸だけが打つのが楽なんです。



何気に、普通にタイピングするだけではわかりません


違いがはっきりとわかるのは

Wキー押しながら、3、4キーを連打


Ctrl+Cを連打



この2つです。

(なんのためかは推して知るべし)



このストロークは深いのに吸い込まれるように軽く押せて

連打してても不要な指の動きがない


そして薬指や小指でずっと抑えてても疲れないかんじ



これらの感覚が一番よいのは青軸だけでした。


キーボードの音が静かなのは正義だと思っていたのに……。


今までのパンダグラフのキーボードにはまるっきり戻れません。

指がいやがってるかんじがします←



理由をざっくり調べたら、音もさることながら

指に適切なフィードバックがあるのが特徴みたいです。


なるほど、これで納得。

余分な力が抜けて疲労がすくないんですね。



思えば周りの迷惑を考えて静かなタイピングを心がけてました。


うるさいキーボードが一番しっくりくるというのは

それだけにちょっとショックです。



いい道具でもっと良い仕事ができるので

ゆるしてね!



なにはともあれ、とにかく試したい方はこのへんで。

お店にいけないかたは、ぽちっとしてみましょー。


マウスパッドはこれがおすすめ。

5年は使いまわしてます!

英字キーボードの注意点

それなりの期間を使ったので感想です。


・Backspaceキーが大きい

大きい=連打しにくいになっちゃいます。

タイピングの速度を修正の速さでカバーしている人は要注意。


・重くて動かしにくい

メリットとのトレードオフですね。

PC周りでキーボードどかしてちょっとラーメン。。。

なんてのがやりにくいです。


・キーボードの文字と入力文字が一致しない。

カッコや@から違います。このあたりはブラインドタッチできるなら問題なし。

メカニカルキーボードを買ってみた~Qtuo 87キー~

f:id:nazuna_0124:20170319171727p:plain

WASDの移動で指が痛い!!!


そろそろ道具でなんとかしようと思い始めた今日この頃です。



選択肢はいろいろあります。

左手デバイスとか。



適当にぐぐってるうちに、ゲーミングキーボード、

カニカルキーボードと流れて言った次第。



まったく知らなかったわけじゃないのですけれど。


高いんですよ!!!!



もともと自分に時間以外の投資をするのが苦手なのに

こんな高いもの買ったら居心地悪く仕方ない。


そしてなにより、何か作っても

そんな高いの使ってるからでしょって思われるのがイヤ

とかいうよくわからない、思考をしてることに気が付いた。



少ない投資で大きな成果がモットー!!と思ってましたが、

意味もなく制限をかけている気がしてきました。



さて、モノはリンクがよくわからなかったので

ぐぐってもらうことにして。

Amazonで2000円で売ってました

どういうものか試すには十分です。



最初の印象はうるさいです。

青軸、赤軸がどうのこうのもありますが、

ある程度は意図的な音らしいです。



そう!わりと高速で打てるわたしでも、気が付きました。

押した感触だけでなく、音してるって大事みたいです。


余分な押し込みが減ってるのでしょうね。

なんだか疲れ方が違います。



値段の割にはという前に、完全に別方向という感じ。


中の上と、上の下どちらを取るかの方向性にも通じます。


だって、これ使った後にいつものパンダグラフのやつ

さわりたくないんだもん。。。



なにはともあれ、大満足の一品でした!



以下は知らなかった点。


バックスラッシュ、パイプがうてない

これはキーが不足していることに由来するみたいですね。


プログラム書くときどうするねん。。。


英語圏の人が大丈夫なのは日本語変換がないからとか

ドライバの関連とかうんたんだそうな。



高さがある

重量感ともども、キーボードの高さ自体がかなりあります。

リストマットは必須になっちゃうんじゃないでしょうか。


重い

なんか、やたらと重いです。


気軽に職場と自宅を持ち運びする気にはなりません。




なにはともあれ、冷静に考えると

いかにわたしが手間をかけなかったかなんてのは

特に誰もみてないです。



結果だけでいいんだから、さっさといいものそろえればよかった。

今回のキーボードを基準に何かかってみようとおもいます!!!

リスクヘッジと保険とバッファ

f:id:nazuna_0124:20170406201732p:plain

どうにもざっくり調べてもよくわかりません。

そもそもこの言葉自体あっているのかどうか。



運用構築だったり、新システム導入だったりで、

何かしらのリスクがある場合があります。



どういう対処をするかによって言葉を使い分けたいんですが、

なんかいい方法ないかなと。



とりあえず、イメージだけでもつかもうと

表題の3つをあげてみました。



リスクヘッジ

本来の意味は回避するですが、

何かあったときに分散(対象の粒度を小さくすること)による

ダメージ減少を指したいです。



初めて作る料理は大量に作らないとか、

実は何気にそんなかんじ。


保険

何かあったときに発動する手札を持っておくということ。

用意するリソースが一番大きいイメージ。


持っておくことによる、リソースは必要でも、

対象には影響を及ぼさないのが特徴。



生命保険いっぱいかけたから

過労死寸前まで働こうという人はいないということ。


実は今回気になっているのはこの違い。

リスクヘッジはしているから、勝負に出よう


この違いが説明できないのです。



バッファ

余裕とか余剰とか。

上記2点の源泉になる場合があるので、

ちょっと意味合いが違うのかも。



バッファを作るためにいま効率化したいなんてのは

わりとあったりも。


戦略予備とか、持ち駒だと思うと

どちらかというと攻め手のときに使用する印象。



あれば保険にもなる的な。



今の会社さんは業績がいいらしいのです。

いいなら新しいこと挑戦したいところ。


具体的に新規ルートからの採用を検討。

新人枠の育成方法を構築



リスクヘッジをかねて、最初は当然少人数。


受け入れ体制のためにまず部署内のバッファつくっておくよー

方法はこれ。


こういう説明をしたいのだけれど伝わるのかな。。。

目標はわかった。で、何したいの?

f:id:nazuna_0124:20170406201732p:plain

たまたま見かけた記事のコーナー。

そして、顔見知りでも似たようなことがあったので。


さらにいうと掘り下げることで

自分へのアドバイスにする記事でもあります。



その人は半年後に留学予定なんだそうな。

英語覚えたいらしいのです。


で、英語覚えて何したいの?

って思わず聞いたらこれがはっきりしない


学生さんなので英語しゃべれるってかっこいいじゃないですか!

とかくらいでもいいんですけれど。



というわけで、最近はやりのこちら

togetter.com


何かを伝えたくて、こういう言い回しなんでしょうけれど

子供に影響できる親本人がハードルの高さ伝えてどうするのか。



わたしが言ってほしいのは、明白ですね。

で、任天堂はいって何したいの?

なわけです。



ピカ〇ューに会いたいとか微笑ましいものから、

ゲーム作りたいみたいにアバウトだったり、


ポケ〇ンみたいな世界中で遊ばれるゲームのプロデューサーになりたい

とか、やたら具体的だったり



希望によるんですが、ここでもうひとつ聞いてほしいわけです。

で、それは今できないの?



そう!最初の2つは今できるんですよ。

親なんだからどこかのテーマパークに連れてくもよし、

すぐにPC買ってUnityおしえるもよし。



厄介なのは、別に任天堂じゃなくてもいいのか確認しないで

高いハードル超える必要があると示してることですな。


あきらめるにせよ、努力するにせよ、とても時間の無駄です。



あともう1個。勉強は競争なようで、そうでもないはず。


課金ユーザーと戦うというよりは、

無課金で終局特異点クリアのほうが適切じゃないかなー。



なにはともあれ、なぜなりたいのかは

必ず取材してほしい項目です。